カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ

 

初節句祝い・初節句内祝い・両親へのお返しの金額の相場としきたり&マナー

初節句祝いの金額の相場

現金の場合

祖父母・・・5~30万(節句人形等の購入資金として)

親戚・きょうだい・・・5,000~10,000円(プレゼント+5千円~1万円の現金のケースが多い)

友人・知人・・・3,000~5,000円

表書き・・・ 『御祝』 『初節句御祝』

       桃の節句・・・『初雛御祝』 『祝御初雛』 

       端午の節句・・・『初幟御祝』 『祝御初幟』

水引・・・・・のし付き紅白蝶結び

時期・・・・・現金や商品券の場合はお祝い当日でよい。※祖父母が現金で贈る場合は1ヶ月以上前までに贈る。

品物の場合 


祖父母・・・桃の節句 『雛人形』

端午の節句 『こいのぼり』 『五月人形』 『鎧・兜などの武具飾り』

親戚・きょうだい・・・5,000~10,000円(プレゼント+5千円~1万円の現金のケースが多い)

友人・知人・・・3,000~5,000円

表書き・・・『御祝』 『初節句御祝』

桃の節句・・・『初雛御祝』 『祝御初雛』 

端午の節句・・・『初幟御祝』 『祝御初幟』

水引・・・・紅白蝶結びののし紙(リボンを付けたラッピングをする場合はのしは付けない。)

時期・・・・祖父母が雛人形・こいのぼり・五月人形・鎧や兜などの武具飾りを贈る場合は1ヶ月以上前までに。

      その他の品物は1週間前までに贈る。

      (現金や商品券の場合はお祝い当日でもよい。)

初節句祝いのマナー

●雛人形・こいのぼり・五月人形・鎧や兜などの武具飾りを贈るのは、昔は妻の実家が贈る事が多かったようですが、現在では両家で折半して贈る場合や、双方の祖父母がそれぞれ贈る場合も多いようです。 

贈る物の大きさは、子世帯の住宅事情を考慮して決める事が大切です。若い両親の好みを考慮するなら、一緒に見に行って購入したり、購入資金として現金で贈っても喜ばれるでしょう。

いずれも1ヶ月以上前までに贈ります。

●自分のきょうだいの子供へおじ、おばとして贈る場合などは、おもちゃやぬいぐるみ、お人形など子供の喜ぶ物や記念に残るものを贈るとよいでしょう。

お祝いの席に招かれた場合、他に小さなきょうだいがいるならちょっとしたプレゼントを持って行くのもマナーです。

●お祝いの席に招待されても、風邪をひいている場合などは子供にうつさないよう辞退するべきでしょう。

●お祝いの席ではタバコは吸わない、香水は控えるなどの配慮も必要です。

初節句内祝い(初節句のお礼・お返し)の金額の相場

昔は初節句祝いの席にお祝いをいただいた方を招待する事がお返しとされていましたが、昨今では特に宴席を設けない場合も多くなっている事から、いただいたお祝いの額の3分の1から半額程度の祝い菓子や品物をお返しする方が丁寧で一般的になりつつあります。

両家のご両親にはお礼の気持ちを込めてお子さまのお名前入りフォトフレームを写真と一緒に贈ると喜ばれます。

表書き・・・『内祝』 『初節句内祝』

のし紙・・・紅白蝶結びののし紙をかける

      送る場合、差出人は親の名

      のしは子供の名前(姓は入れない)

      お礼状やカードと一緒に、いただいたお祝いの品と一緒に写った子供の写真をそえる。

初節句祝いQ&A

Q. 贈り物をしていないのに知人のお子さんの初節句のお祝いの席に招かれました。

どんな物を持って行くべきですか?

A. 祝い菓子やちょっとしたプレゼントなどを持参するとよいでしょう。

こんなフォトスタンドや女の子にはジュエリーケースもおすすめです。ずっと大切にしていただけますね♪

Q. 初めての子供なのでお祝いの席でどんなお料理を出せばよいかわかりません。

何か決まりがありますか?

A. 初節句は内輪のお祝いなのであまり形式にこだわる必要はありませんが、昔からの節句の料理としては次のような物があります。

主役である子供には食べやすいようにうまくアレンジしてあげるといいですね。

桃の節句・・・ちらし寿司・はまぐりの吸い物・季節の小鉢・白酒・菱餅・ひなあられ

端午の節句・・・赤飯・鯛の焼き物・お吸い物・季節の小鉢・ちまき・柏餅

Q.  自宅は狭いアパートなのでお祝いの席はもうけられそうにありません。

どうするべきですか?

A. 今は自宅でなく、お店でお祝いをするケースも多いですよ。

また、特に宴席はもうけないという場合もあるでしょう。

その場合は必ずお祝いをいただいた方に内祝いの品を贈る事を忘れずに。


ページトップへ